どーも、もりふくろー(@morifukuro_camp)です。
今回は広島県世羅郡世羅町にある
『芦田湖オートキャンプ場』でキャンプしてきたのでそのキャンプレポになります。
こちらのキャンプ場は芦田湖に隣接する全面芝生で開放感のあるオートキャンプ場
17の標準サイトと水道・かまど・AC電源のある23のデラックスサイトからなり、さらに八田原ダムの湖面を見下ろせるダム湖ビューサイトも新たに2サイト加わって、計42サイトある
内容
世羅町ってどんなところ?
世羅町は広島県のほぼ中央に位置し、米や梨などの一大生産地。地元産のワインを販売するせらワイナリーもある。
駅伝の強豪校広島県立世羅高等学校があり、駅伝のまちとしても有名。
広島市より平均気温で3~4度低く、年間降水量で200mm程度少ない。
ここで
のコーナー
もりふくろーはどこにいるでしょうか?
わかったかな?
正解は最後の方で☆
寄り道
『せら夢公園』という所があるとの情報を聞きつけ、まずはそちらへ
どうやら『せら夢公園』というのは「せら県民公園」と「せらワイナリー」を総称して呼ばれているようです。
てっきり、せら夢公園という公園があるもんだと思っちゃったなぁ・・・
せら県民公園
この公園は広い芝生広場や「せらミニチュアガーデン」という世羅町の観光地や特産品などをモチーフにした遊具が小さな町を形成している。利用料は無料。
ミニチュアガーデン内にはこんなオブジェや
こんなオブジェや
こんな遊具もあるよ
はい、ここで問題です。
これは何でしょう?
ぱっと見た感じ、巻貝かなぁと思いますよね・・・・
が、違います!
正解はこちら〜
そうですね、チョロギですね。
僕はまったく知りませんでした ww
ミニチュアガーデンは思ったより遊具が少なかった・・・
隣にはグラウンドゴルフができるようになってる
それ以外にもこんな広場や
とにかく広い芝生広場
ここにテント張りたいわ〜
キャンプ場にしてくれないかな ww
こんな霧の噴水もあるよ
夏場は涼しくていいね!
ここは遊具はあまりないので、何か遊ぶ道具を持って行くとのびのび遊べると思います。
とにかく広いですよ。
せらワイナリー
せらワイナリーは先ほどの公園から車ですぐの場所にあります。
ここはワインの販売はもちろんのこと、レストラン・市場・足湯・ミニSLにも乗れちゃいます。
こちらはワイナリーショップ、地元のブドウで作られたオリジナルのワインがたくさん揃う。
試飲もできるよ☆
こちらはレストラン、バーベキューや地元の食材を使った料理を味わえる。
これは入口から気になってたワインソフトクリーム
かなり遠くにワインを感じたような気がした・・・かなぁ ww
ミニSL乗り場、あまり見ないですよねぇ
料金や営業時間はこちら
こちらは市場、地元特産物を購入することができるよ
今晩楽しむワインを購入できて満足☆
マックスバリュ
食材などの買い忘れがあった場合は街中へ行くとスーパー・ホームセンター・ドラッグストア・飲食店などがあって便利
僕たちが行ったのはマックスバリュ世羅店
イオン系があるのはなんか安心できるよね
芦田湖オートキャンプ場
街中から車で20分ほど行くとキャンプ場に到着
受付
キャンプ場に入るとすぐに管理棟が見えるので、そちらで受付
場所によって電波の強弱はありますが、Free Wi-Fiもあります。
写真は夜に撮ったので暗いです。
販売品・レンタル品
販売やレンタル品もいろいろとあるようでした
あと重要なのはゴミは持ち帰りになるので、ご注意ください
灰は管理棟横に捨てられます。
設営
ここのキャンプ場はチェックインが15時で遅めで、チェックアウトは10時と早めなので設営と撤収は手短に済ませたいですね。
今回お世話になるサイトはデラックスサイトの8番
出典:芦田湖オートキャンプ場
デラックスサイトの広さは約11m×約11mで広いのですが、車を停めるスペースが取られているため縦長になります。
このサイトにはピザ窯までついてるんですネェ
その縦スペースに電源・かまど・水道・ピザ窯があるので結構テントを張れるスペースは限られる。
地面は芝生でいいね!
ちょっと前まで雨が少し降ってたので、濡れてますが・・・
こちらはピザ窯、こんなサイトは初めて
このこともリサーチしていたので、ピザ作る気満々!
電源はこちら
水道は水のみで、流しはありません。
ゼクーLを張るとこんな感じ
ガイロープのことを考えるとスペースは足りなかったですが、ヨシとします!
中はコールマンのウッドロールテーブルでコタツ!
やってみたかった
しっかりアルパカストーブもあるよ
やっぱストーブあったけぇ
トイレ・シャワールーム
トイレとシャワールームは管理棟近くの駐車場の前にあります。
男子トイレは小便器2つ
個室も2つあり、少し驚きましたね。
消臭剤などもあり清潔にされてて好印象
男子用シャワールームは2部屋
4分200円
こちらも清潔にされています。
炊事棟
炊事棟は中央に位置しています。
お湯が使えるのでこの時期はありがたいですね。
ちなみにダム湖ビューサイトについている流しはお湯が利用できるみたい。
羨ましい・・・
ピザ窯
辺りはすっかり真っ暗
では時間もあまりないのでピザ窯を使ってピザを焼いていく!
って言ってもピザ窯使ったことないんだよねぇ
とりあえず薪で焚火
窯が暖まったら
ピザをアルミホイルの上に乗せて焼いてく
いい感じで焼けてるゾォ
いいねぇ
正直めちゃくちゃ美味しかった☆
使い方が合ってたのか?だけど・・・
成功してよかった!
ピザ窯いいね!
キャンプ飯
本日メインのキャンプ飯はこちら
鍋は簡単だし、温まるし
カマンベール丸ごと一個入れたら結構インパクトあるね
とろっとろで食べ頃でござんす
今日もお疲れ生ですっ!
美味しくいただきました
おっと忘れちゃいけない
ワイナリーで買ったこのワイン
甘口だけど、甘すぎずスッキリしててこれまた美味
鍋の前にピザ食べすぎて、結構お腹いっぱいだけど
満足、満足
夜のサイト
夜はまったりタイム
ベアボーンズの灯りに照らされて・・・
ストリングライト
レイルロードランタン
ちなみにお座敷スタイルのテント内はこんな感じ
外では僕と息子で焚火をしながら何でもない話をする・・・
普段は息子と2人で話すこともあまりないから、こういう時間がとても大切
息子も焚火を見て楽しそう
なんだかいいね
クリスマスのイルミネーションがあちこちにあって
楽しませてもらえてすごく嬉しいですね
ふと空を見上げれば受け止めきれないくらい、たくさんの星が輝いてた・・・
星空の写真がキレイに撮れないんで勉強しときます!
ぜひキャンプ場に行った時は夜空も楽しんでね!
夢吊橋(ゆめつりばし)
次の日。
夜はかなり冷えましたね。
湯たんぽも人数分持って行ってましたが、途中目が覚めちゃうほどでしたww
防寒対策は十分すぎるぐらいして行ったほうがいいですよ!
キャンプ場をチェックアウトして、そこから車で5分ほどの場所に
『夢吊橋』という八田原ダムにある歩行者専用の吊橋があります。
この橋は芦田湖オートキャンプ場のホームページでも紹介されていて
どうやら橋を渡りながら願い事をすると夢が叶うそうです☆
そういうの好き!
車を停めて橋へは歩いて行きます。
おっ見えてきました
数分歩いて橋に到着
神々しい・・・
この橋は1996年(平成8年)3月に完成。
全長172.6m・支間長147.6m・幅員2.5m・高さ20m。
両岸の橋台だけで支える構造の吊橋としては世界一長さを誇っており、ギネス記録に認定されている。
こちらが概要
すごい橋なんだなぁ
朝日とあいまってすごくキレイ
ちょっと緊張するな
橋からの八田原ダム
反対側へ到着
揺れはあまり感じなかったなぁ
ちなみに、もりふくろーはどんな夢を願ったかというと
「たくさんの人がブログを見て、キャンプを楽しんでもらえますように・・・」
という夢を願いました!
みなさんもぜひ夢を叶えるために行ってみてね!
まとめ
以上が『芦田湖オートキャンプ場』のキャンプレポになります。
世羅町の新たな魅力も発見できました!
キャンプ場は全面芝生でいいキャンプ場でしたし、
次はぜひともダム湖ビューサイトに泊まりたいな☆
ぜひ皆さんも芦田湖オートキャンプ場を楽しんでください
夢吊橋にも行ってみてね☆
さぁここで
の正解